社会保険労務士とは
社会保険労務士は、人事労務管理のスペシャリストです。
経営者の皆様は、本業が忙しく、バックオフィス業務まで手がまわらないというのは、皆様共通のお悩みではないでしょうか?
しかし、労働トラブルが起きてからだと、トラブルを解決するまでに精神力、時間、お金がかかり、経営にとって大きなダメージになることも少なくありません。
社労士を導入することで、風通しの良い組織をつくり、労働トラブルを未然に防ぐことができます。
手続き代行
社労士しか行うことができない独占業務に、各種手続き代行があります。健康保険や雇用保険、厚生年金などに関連する書類を作成し、労働基準監督署などの行政官庁へと提出する代行をする業務です。
これらの仕事を社労士が行うことで、手続きのミスや法律違反を防ぐことができます。企業が従業員との信頼関係を維持するためには大変有効です。
労働社会保険諸法令に基づく帳簿書類の作成
労働社会保険諸法令に基づく帳簿書類の作成も、社労士の独占業務となっています。企業においては、就業規則や労働者名簿、賃金台帳などが「労働社会保険諸法令に基づいて作成すべき帳簿書類」にあたり、社労士はこれらを法律にのっとって作成するのです。
法律の知識なしに帳簿書類を作ると、場合によっては法律の範囲を超えてしまう危険性もあるかもしれません。帳簿書類は企業の基本ともいうべき書類のため、法律の専門家である社労士がその作成を請け負うことが多いのです。
人事労務管理のコンサルティング
近年では働き方が多様化し、正社員以外にも契約社員やアルバイトといった形で働く人が多くいます。それに伴い、人事労務の問題も複雑化し、会社内では解決が難しい場面もあります。その際に活躍するのが社労士で、専門家の立場からコンサルティングを行います。
顧問社労士を導入するメリット

本業に集中できる
めんどうな事務処理をアウトソーシングすることで、経営者にとって必要な時間を確保できる。

助成金等の最新情報を入手できる
法改正や利用できる助成金など、経営に必要な情報が手に入る。

困ったときにすぐに相談できる
会社の内情を把握している顧問社労士として、実情に合ったアドバイス・対応をお願いできる。
こんな時には、社会保険労務士アステリア綜合法務事務所にご相談ください
・従業員のトラブルが発生し、どう対応していいかわからない。
・即戦力になる人材を採用したい。
・役所の調査が入ったので対応してほしい。
・残業削減、有給消化、同一労働同一賃金など働き方改革への対応を教えてほしい。
・貢献度に見合った給与体系を作りたい。など
当事務所は、医療専門職との連携をしており、多角的な視点からお客様のニーズにお応えできるよう努めております。
アステリアへのお問い合わせはこちらから。無料相談からお申し込みまで、お気軽にご連絡ください。